海外FX業者の多くが出金方法の1つとして用意しているオンラインウォレットサービス「bitwallet(ビットウォレット)」。
しかし最近になって、XMでbitwalletへの出金ができなくなってしまいました。
「どうして出金できなくなったの?」
「bitwalletが使えないなら、どうやって出金すれば…」
と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事は、XMでbitwalletが使えなくなった原因、対処方法、その他の出金方法などを詳しく解説していきます。
この記事を読めば、bitwalletに頼らない他の出金方法で、スムーズにXMを利用できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
なぜXMはbitwalletを使えなくなったの?その原因・理由を探る!
bitwalletは世界規模で利用されているオンラインウォレットで、似たサービスにNETELLER(ネッテラー)などが挙げられます。
銀行振込やクレジットカードから安い手数料で入金でき、さらに提携サービスへの入金・出金の手数料も破格(XMはなんと入出金手数料が無料)となっているため、日本人トレーダーから絶大な人気を誇っていました。
海外のサービスは銀行振込などの手数料が高くつくため、bitwallet経由で入金するのは手数料コストを下げる有効なテクニックです。
しかし2019年6月に「XMはbitwalletでの出金はできない」とアナウンス。
残念ながら利益分の出金は利用不可、入金額分のみ出金可能…と変更されました。
XMと同様にaxioryもbitwalletで出金できなくなった
XMと双璧を成す、日本人トレーダーから人気を集める海外FX業者「axiory」もまたbitwalletでの出金ができなくなりました。
こちらは明確に「提携終了であり、取引停止になったわけではない、円満なサービス終了だ」とアナウンスされています。
2019年11月22日現在、未だに再開していないところを見ると、当面はbitwalletでの出金は不可能だと考えられます。
XMからbitwalletへの出金ができなくなった明確な理由はアナウンスされていませんが、axioryと同様に提携終了などのバックグラウンドがあるのでは、と予想できるでしょう。
入出金の手数料を負担していたのが大きい可能性も
XMからbitwalletへの入出金は手数料無料でした。
では誰が負担していたのか…と言えばXMです。
数多くの顧客を抱え、しかも一般的な銀行と比べて入出金の頻度も高いため、XMが負担する手数料の額も相当なものにのぼるでしょう。
ユーザーファーストな運営を行うことで高い評価を得ているXMですが、こういったコスト面の事情も、今回のXMへの出金不可に繋がっている可能性があると考えられます。
bitwallet以外の出金方法はどれを選べば良い?
XMは原則「入金先と同じ口座のみ、出金ができる」と決められています。
例えばbitwalletで入金した場合、出金時は原則bitwalletしか選べない、といった具合。
これはマネーロンダリングの回避、名義の整合性をとるための手段で、他FX業者でも同じように設定されていることがほとんどです。
とはいえ、XMは現在bitwalletへのサービスを停止しています。
では一体どうすれば私達は出金できるのでしょうか。
ここからはXMの出金方法についてみていきましょう。
利益分を出金できるのは「海外銀行送金(電信送金)」のみ!
2019年11月時点の、XMが提供している出金方法は次の5種類です。
- 海外銀行送金(電信送金)
- クレジットカード、デビットカード
- bitwallet
- STICPAY
- BXONE
しかし海外銀行送金以外の出金方法は、全て入金分だけしか出金できず、利益分は必ず「海外銀行送金」を選ばなくてはなりません。
分かりやすく表にまとめると…
出金方法 入金額分の出金 利益分の出金 利益分の出金先
海外銀行送金 ○ ○ 海外銀行送金
クレジットカード、デビットカード ×
bitwallet
STICPAY
BXONE
となります。
仮にbitwalletで入金した場合だと…
入金額→bitwalletに出金
利益額→海外銀行送金に出金
クレジットカードで入金すると…
入金額→クレジットカードに出金
利益額→海外銀行送金に出金
といった具合です。
XMの入出金ルールを考えると、入金・出金のいずれも「海外銀行送金」を選んだ方が、入金額と利益額を一度に出金できて分かりやすいですね。
結局のところ出金方法は海外銀行送金が安心!
上記したように、XMが用意している出金方法には様々なものがあります。
しかしbitwalletのように、途中で出金できなくなる事態が起こらないと言い切れません。
手数料の面ではbitwalletやSTICPAY、BXONEが優れていますが、安心面を取るなら海外銀行送金を選ぶのが良いでしょう。
すでに他の入金方法を選んでいる人も、今後は海外銀行送金で入金するのがオススメです。
XMの海外銀行送金で出金する際に知っておきたい3つのポイント
ここからはXMで海外銀行送金での出金を行うときに知っておくべきポイントを紹介していきます。
ポイントは次の3つです。
- 最低出金額
- 手数料を極力抑える方法
- 出金までの流れ
それでは内容をみていきましょう。
海外銀行送金は最低額10,000円をクリアしないと使えない!
XMには各出金方法に最低出金額が設定されています。
まとめると次のとおり。
海外銀行送金:10,000円以上
その他:500円以上
このように、銀行送金だけ高く設定されています。
後述する手数料の面を考えても、できるだけまとまった金額で出金手続きを行った方が良いでしょう。
海外銀行送金は手数料が高い!安く抑える2つのテクニック
海外銀行送金の最大のネックは「手数料が高い」ことです。
出金の度に、高い手数料を支払っていては利益が減ってしまい、資金的にも、精神的にもよろしくありません。
そこで手数料を抑えるために実践したいのが次の2つのテクニックです。
- 出金額は必ず20,000円以上にする
- 受取銀行をしっかり選ぶ
それではテクニックの内容をみていきましょう。
出金額20,000円以上なら、出金手数料はXMが負担してくれる!
XMは20,000円以上の出金時は出金手数料を負担してくれますが、20,000円未満だと出金手数料2,000円がかかります。
出金の度に2,000円かかるのと、そうでないのとでは大きな違いがありますよね。
出金する際はある程度まとまった金額になってからにしましょう。
銀行で受取手数料が違う!安い口座を作ろう!
条件をクリアすれば無料になる出金手数料とは異なり、受取手数料は全てユーザー負担です。
受取手数料は中継銀行で発生する手数料や為替手数料などで変動し、トータル5,000円前後が目安となります。
なお送金額が大きいと8,000~10,000円くらいの受取手数料が発生することも。
まとめると…
出金手数料(出金額20,000円未満なら2,000円)+受取手数料(5,000~8,000円)=トータル手数料(5,000~10,000円前後)
となります。
出金するだけでこれだけのコストがかかるのは、なかなかの負担ですよね。
では手数料を抑えるにはどうすれば良いでしょうか。
答えは「手数料が安い銀行を受取口座に設定すること」です。
特に次の3行は手数料の安さに定評があります。
- ソニー銀行
- 住信SBIネット銀行
- 新生銀行
これらの銀行なら大体2,500~4,000円くらいまで手数料を抑えられるので、これを機に口座開設してみてはいかがでしょうか。
海外銀行送金で出金する流れをチェック!
XMから銀行送金で出金依頼する手順は次の7ステップです。
- マイページにログイン→「資金の出金」を選択
- International Wire Transfer(海外銀行送金)を選択
- 受取人情報を記入(氏名、住所、口座番号:いずれも英語で)
- 受取人銀行情報を記入(銀行名、SWIFTコード、銀行所在地、支店名、支店コード)
- 仲介銀行情報(該当する場合)を記入
- 出金額を入力し手続き完了
- 出金手続き完了のメールが届く(メールが届いた時点で完了)
中でも注意したいのは3~5です。
いずれも英語で記入する必要があり、初めての方は少々面倒に感じられる可能性があります。
日本語住所を英語表記に変換してくれるサービス(JuDress)などを活用すると便利です。
また銀行情報や仲介銀行情報については、各銀行のホームページに記載されているので、そちらを参考にしてもらえば簡単に進められるでしょう。
【主要銀行情報】
ソニー銀行:https://moneykit.net/visitor/fx/fx07.html
新生銀行:https://faq.shinseibank.com/faq_detail.html?id=376
住信SBIネット銀行:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/soukin-uketori/example.html
三菱東京UFJ銀行:https://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/soukin/hishimuke.html
三井住友:https://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/sonota/kaigai/
みずほ銀行:https://www.mizuhobank.co.jp/retail/tetsuduki/gaikoku_soukin/index.html
楽天銀行:https://www.rakuten-bank.co.jp/business/gpa/incoming/flow-02.html
出金手続き完了後、3~5営業日程度で着金します。
まとめ
今回はXMでbitwalletへの出金ができない理由や対処方法などを紹介しました。
最後にもう一度おさらいすると…
- bitwalletに出金できるのは、bitwalletから入金した金額分だけ
- 利益分は海外銀行送金(電信送金)で出金する必要がある
- 手数料は高いが、入出金の手間や今後の安全性を考えると、海外銀行送金を選ぶのがオススメ!
の3つが挙げられます。
「bitwalletに出金できなくて困った…」
「今後はどの出金方法を選べば良いんだろう…」
そんな方は、ぜひこの記事を参考に、スムーズにXMから出金できるよう、しっかりと準備を整えておきましょう!
コメント