直近の為替相場の雑感 連動する株式相場と為替相場に関するちょっとした考察 日本の相場では株式相場と為替相場は切っても切れない関係にあります。 私たちが教科書で習ったような時代のように、日本という国は輸出で儲けている国であるということが世界中で一致した見解になっているのでしょう。数字的にはそうではなくなってき... 2017.10.30 直近の為替相場の雑感
俺の海外FXコラム ゼロカットシステムの採用で海外FXはロスカット(追証)なし!! FXを行う上で、取引口座を開設するFX会社選びは非常に重要です。会社によって配信レートやスプレッド、スワップポイントなど様々な条件が異なるからです。短期取引主体の方がスプレッドの大きい所を利用しても非効率的。自分のトレードスタイルに合った会... 2017.10.26 俺の海外FXコラム
俺の海外FXコラム 海外FX業者の詐欺を見抜く方法まとめ。出金拒否、計画倒産等のトラブルを回避するコツ 個人投資家の資産運用方法で定着したFX。FX業者で口座開設をして、資金を振り込んでから取り引きを始めるわけですが、業者の種類を大きく分けると日本国内に拠点を置く、日本のFX業者(多くが証券会社)と、海外FXと呼ばれる、日本以外の国に拠点を置... 2017.10.10 俺の海外FXコラム
直近の為替相場の雑感 ギリシア問題で円安・世界株高も終焉となるのか? 数年前、一時1ユーロ=94円までのユーロ安を引き起こす要因となったギリシア問題。そのギリシアのデフォルト(債務不履行)・ユーロ離脱が現実となってきている。 6月29日、円安・株高のトントン拍子だった金融市場に、衝撃が走った。土日の為替... 2016.11.20 直近の為替相場の雑感
直近の為替相場の雑感 人を驚かすのが大好きな黒田総裁!?【6/10黒田逆バズーカ炸裂を小説風に】 眠い目を擦りながら階段を下り、リビングルームのソファに座る。 「昨日も遅かったの?」 「あぁ・・」 妻が運んできてくれた珈琲を一口飲んでから、ガラスのテーブルに置かれたノートパソコンを開き、スイッチを入れた。習慣のようにFXの... 2016.11.19 直近の為替相場の雑感
直近の為替相場の雑感 9月に利上げ!?米ドルは今後どう動く!?6月5日の雇用統計の結果を受けて 先週、6月5日、アメリカで雇用統計が発表されました。その結果、ドル・円は125.86円まで上昇し、ドルは13年ぶりの高値を記録しました。その雇用統計の記録の実態は一体全体どうだったのでしょうか。 そして、今後ドルはどう動くのでしょうか... 2016.11.19 直近の為替相場の雑感
直近の為替相場の雑感 米ドル円が12年ぶり124円超え。これはバブル!?歴史的相場では押し目買いスタンスで 5月の後半に入り米ドル円が再び動意づいた動きを見せ始めました。きっかけは、FRBイエレン議長が年内利上げを示唆する発言を行ったことに加えて、米国の住宅関連の統計が概ね堅調だったことが利上げ観測を後押し、ドルは円に対して買われる動きとなりま... 2016.11.18 直近の為替相場の雑感
直近の為替相場の雑感 レンジ相場だけどボラが高く無理な取引は危険 ドル円の場合は一時期かなり円安になりましたが、最近では値動きに勢いがなくなりトレンドが発生しづらい相場になっています。レンジ相場なのでどちらかと言うと逆張りでの取引の方が儲けを出しやすいかと思います。 2016.11.17 直近の為替相場の雑感
俺の海外FXコラム デモの成功は当てにならないFX 仮想取引で成功しても本番で勝てるとは限らないのがFX 私も一時期海外の業者でFXをやっていました。最初は興味本位でお試しのデモトレードをやっていたのですが、そのときはプラス収支だったのでおもいきってやってみることにしました。まずは、業者選... 2016.11.11 俺の海外FXコラム
俺の海外FXコラム キプロス危機でリスクが高まる海外FX ギリシャ問題が波及した形で、キプロス危機が高まり、海外FXなどの口座が停止になる危険が高まりました。もともと、タックスへブンの国などに海外FX業者も多く、キプロスもそのひとつです。 2016.11.11 俺の海外FXコラム